English

時代を超えて受け継がれていくもの
岡部三知代 公益財団法人ギャラリーエークワッド 副館長/主任学芸員

聴竹居 / 1928
撮影 / 吉村行雄 / 2000

なぜエークワッドが「美の壺」を?と疑問を感じる方も多いことでしょう。

流行に囚われず、身近な暮らしの中に潜む「究極の美」を「ジャズの調べ」に載せて「美しい映像」で紹介し、その「鑑賞する壺を教えます」と謳う番組を私たちが一体どのように展開して空間に置き換えることができるのでしょうか。10年間で撮り貯めた膨大なコンテンツは、どれも魅力に溢れ、どこを切り取っても絵になるという贅沢に目が眩み、立ちすくむしかありませんでした。兎にも角にも始まった企画の打合せでしたが、数を重ねる内に、「美の壺」がカメラを向ける先の「構えと設え」「室礼と立居振舞い」「鑑賞と見立て」「和と洋」「伝統と継承」などのテーマは、私たちが展覧会で建築の周辺の事象を巡り、新たな視座を探す作業と次第にシンクロし、目線が合う様になって行きました。「美の壺」が2006年4月の放送開始から、これまでに紹介したテーマは376ファイル。その内、建築の内と外、「棲まう」・「建てる」に関わる映像ファイルは154ファイル、4割以上のテーマが「建築」と関わりを持っていたのです。

そもそもの出会いもありました。2009年に開催した展覧会で紹介した京都・大山崎に佇む木造住宅「聴竹居」のご縁です。その展覧会をきっかけに取材していただき《昭和レトロの家》(file162/2010)で「実験住宅に和モダンの極致あり」とその鑑賞の壺が紹介されたのです。

「聴竹居」とは、昭和初期、西洋化が進み、伝統和風建築が消えゆく中、日本の気候風土にあったモダニズム表現を模索し、日本人にふさわしい住まいを探求した建築家・藤井厚二が試みた実験住宅(自邸)です。「大山崎の光悦」とも評価され、その建築への思想は、戦後の日本において、日本独自の木造によるモダニズム表現を確立していく建築家(前川國男、坂倉順三、吉村順三、丹下健三ら)へ継承され、現代にもいたる住宅づくりに、大きな影響を与えました。今回の展覧会でモデルとなった佐々木邸も同ファイルで紹介された平屋の木造住宅です。佐々木邸の鑑賞の壺は「新しい棲まい方への憧れが間取りを変えた」でした。最近の都市では木造の平屋住宅はほとんど見られなくなりましたが、この二軒の住宅が私たちに気づかせてくれるのは、「和と洋が違和感なく解け合う空間」、「陽だまりを室内に取り込む広縁」、「夏の暮らしに配慮した風の通り道」のような、大切にしたい和のエッセンスを生かした暮らしの知恵と文化です。近年の住宅フェアでは、もっぱら地球温暖化への配慮や省エネから高断熱のガラスや、高気密のサッシュの機能が謳われますが、軒の深い庇や風通しの良い窓配置に気を配ることを見直すべきではないかと思うのです。

「美の壺」の映像は、見る人に「懐かしさ」や「憧れ」の情感を立ち上がらせ、20世紀に置き忘れて来てしまった大切なものを思い起こさせてくれます。もうすでに沢山の番組ファンの方々は、「大正モダン」や「昭和レトロ」という言葉の先に「和モダン」という新しい目利きの感性を十分に養われているに違いないと思いますけれど、どうぞ末永く、時代を超えても色褪せない逸品と、時代のトピックを掛け合わせる和の心と技の妙を見せる番組づくりにより、私たちを愉しませ続けていただければ幸いです。

Japanese

Timeless Succession
Michiyo Okabe Gallery A4  Deputy Center Director / Chief Curator

聴竹居 / 1928
撮影 / 吉村行雄 / 2000

Many of you wonder why A4 runs the exhibition “Essence of Beauty”, which is titled from a TV program introducing ultimate beauty in our daily life to the tune of jazz. The program has shown us how to appreciate beauty in artworks.

How can we translate the program into an architectural space? The program is rich in contents that are all very attractive. We cannot but be overwhelmed, feeling lost in amazing beauty. We started our planning work, identifying many themes of the program such as “style and arrangement”, “equipment and manners”, “appreciation and judgment”, “Japan and West” and “tradition and succession”. This process has synchronized to our attitude of searching for new viewpoints, walking through events and stories around architectures. We have found a lot of common threads. “Essence of Beauty” has 376 video files, out of which 154, or over 40%, are pertinent to architecture: interior and exterior of buildings, living styles and buildings.

We had another relationship with the program. We organized an exhibition in 2009 where we featured a wooden house in Kyoto called Chochikukyo. The program featured us on the occasion of the exhibition and developed a program “Showa Nostalgia in Showa house” (file 162/2010). They highlighted its essence of beauty, claiming “Ultimate Japanese modernism in an experimental house.”

Chochikukyo is an experimental housing designed by an architect Koji Fujii. He pursued modernism for Japanese climate in early Showa Era when westernization was driving traditional Japanese architecture away. He was exploring a house most appropriate for Japanese culture and climate. He was praised as “Koetsu of Oyamazaki” and his architectural philosophy has been transferred to many post-war architects (Kunio Maekawa, Junzo Itakura, Kenzo Tange etc.) who have established modernism in Japanese wooden construction and influenced contemporary architecture in Japan up to date.

This exhibition uses a model of Sasaki’s house, a wooden one-story house, shown in the TV program. The essence of beauty of Sasaki’s house lies in a new plan of house inspired with his aspiration for a new life style. We rarely see wooden one-story building in urban cities in Japan in recent years. These two houses help us realize a wisdom and culture of life, utilizing Japanese essence symbolized with “space where Japan meets West”, “spacious veranda introducing sunlight into the house” and “passage of breeze to cool the house in the summer.” It is a trend in recent housing fairs to highlight measures to mitigate global warming and promote energy saving through functions of highly insulating glass and airtight metal window frames. I think they should revisit functional use of deep eaves and arrangement of windows to facilitate ventilation.

“Essence of Beauty” brings arousal of “nostalgia” and “yearning” in the viewers. Many of the viewers have already nurtured connoisseur sensitivity for Japanese modernism over Taisho modernism and Showa nostalgia. I sincerely hope that the program continues to enjoy us with timeless masterpieces, which integrates Japanese spirit and art.