「竹中大工道具館」は、日本唯一の大工道具の博物館として1984年、神戸市中山手に開館。以来約30年、多くの方々に親しまれてきました。そして2014年秋。大工道具の世界をより深く、より楽しく体感していただくために、新神戸駅近くの竹中工務店ゆかりの地へと移転して、新たな一歩を踏み出すこととなりました。六甲山の麓の緑豊かなロケーションに、地上1階、地下2階、周囲の自然と融和する和風屋根。建物の内装には木工や左官、瓦師など職人たちの技を取り入れ、日本が誇る伝統の技と心を見ていただけるよう心を配りました。また同時に、限界の細さを追求した鉄骨構造や木造で構築する大空間ホールなど、最先端の建築技術にも挑戦。博物館そのものが「匠の技の数々を肌で感じていただける場」となっています。
開館時間 |
|
---|---|
休館日 |
|
入館料 |
|
所在地 |
|
TEL |
|
FAX |
|
URL | |
アクセス |
|
駐車場 |
|
7つのコーナーに分かれた展示から、大工道具をめぐる世界の広がりと豊かさを感じていただけるようになっています。大工道具の歴史や種類、しくみを紹介する「歴史の旅へ」「道具と手仕事」「世界を巡る」、道具や手仕事の美を感じていただく「名工の輝き」「和の伝統美」。ものづくりの心を棟梁の仕事を通して伝える「棟梁に学ぶ」。木を十分にいかす知恵の数々を見ていただく「木を生かす」。そして、より多くの人に新しい道具との出会いの場を・・・という想いから、映像、音声ガイドシステム、木の香りを嗅ぐ、実際に触れることのできるハンズオン展示など「五感に響く」展示を大幅に増設。道具を身近なものとして楽しく理解を深めていただけるように工夫しました。展示の目玉は、高さ7mを超える「唐招提寺金堂組物」の実物大模型。そのほか数寄屋の繊細な仕事が見えるスケルトン茶室や、伝統の名工・千代鶴是秀の鍛冶工房の再現など、いずれも現代の匠の手によって最高の職人技が詰め込まれた特別な模型、他では見られない展示品を多数ご用意しています。
なんといってもユニークなのは、ここが「宮大工がいる博物館」であることです。「大工による鉋削り体験」では、法隆寺大工の流れを汲む宮大工と一緒にヤリガンナや鉋に挑戦。リクエストの多い「刃物研ぎ」をはじめ、プロフェッショナルの技も間近で体験できます。さらに、初めて大工道具に触れる子どもから、手仕事に興味のある大人まで、みんなが楽しめるプログラムをご用意。木工室を新設し、開かれたミュージアムとして、よりいっそう親しんでいただける場を目指しています。